【2025年】我が家の太陽光発電の収支をブログで公開!売電収入から電気代削減まで全部見せます。

太陽光発電って本当にお得なの?売電収入や削減できる電気代、費用対効果を知りたいな。

現在、太陽光発電は東京都での義務化や電気代の高騰などで注目が集まっています。

とはいえ、

  • 太陽光発電って本当にお得なの?
  • 今さら設置しても損するんじゃない?

このような疑問を感じている方も多いはず。

そこでこの記事では、我が家の太陽光発電2023年の収支結果を公開していきます。

※収支結果は各年ごとにまとめています。

この記事を書いた人
  • 30代会社員、妻(専業主婦)と子ども(4歳)の3人家族
  • 太陽光発電アドバイザー
  • 家は一戸建でオール電化
  • 2022年10月にリフォームローンを組んで太陽光発電を設置
  • 見積サイトを使ったことで相場よりも75万円安く設置
  • 保証期間内(15年間)で得られる経済的メリットは約150万円の見込み

\ 我が家が利用した見積サイト /

最大3社の見積が完全無料!

目次

我が家の太陽光発電基本情報

最初に我が家の太陽光発電について簡単に紹介します。

設置年月日2022年10月27日
設置場所自宅屋根
太陽光パネル長州産業 Bシリーズ
設置容量7.14kw
パワコン5.5kw(過積載130%)
設置方角南西15度
設置角度2.5寸勾配(15度)

平屋(26坪)の片流れ屋根に設置しています。

太陽光パネルに影がかかるような状況もなく、比較的良い条件で設置しています。

メーカーは長州産業のBシリーズで一般的なグレードのパネルです。

長州産業太陽光パネルBシリーズ
我が家の太陽光発電:長州産業JAPAN BLACK

2025年の発電実績と発電した電気の内訳(売電と自家消費)は以下の表のとおりです。
(電力会社の検針日の関係から期間は月をまたいでいます)

スクロールできます
年月
(期間)
発電量売電量自家消費量
2025年1月
(12/17〜1/16)
639kwh426kwh213kwh
2025年2月
(1/17〜2/17)
705kwh398kwh307kwh
2025年3月
(2/18〜3/17)
687kwh384kwh303kwh
累計2,031kwh1,208kwh823kwh

家庭用太陽光発電の収支について

家庭用太陽光発電の収入と支出は次の内容です。

収入支出
売電収入
電気代削減効果
設置費用
点検費用
修理費用
廃棄費用

2025年我が家の太陽光発電の収入

最初に太陽光発電における収入からです。

収入とは次の2つです。

  • 売電収入
    発電した電気で自宅で使いきれなった電気を電力会社に売って収入を得るもの
  • 電気代削減効果
    発電した電気を使うことで、電力会社から購入する電気を削減できるもの

収入①:売電収入

2025年の売電収入です。

我が家は2022年に設置しているので、設置から10年間は売電単価17円です。

スクロールできます
年月
(期間)
売電収入売電量
2025年1月
(12/17〜1/16)
+7,242円426kwh
2025年2月
(1/17〜2/17)
+6,766円398kwh
2025年3月
(2/18〜3/17)
+6,528円384kwh
累計+20,536円1,208kwh

2025年1月の売電収入

  • 売電量 426kwh
  • 売電単価 17円
  • 売電収入 7,242円
2025年1月売電収入写真

2025年2月の売電収入

  • 売電量 398kwh
  • 売電単価 17円
  • 売電収入 6,766円
2025年2月売電収入写真

2025年3月の売電収入

  • 売電量 384kwh
  • 売電単価 17円
  • 売電収入 6,528円
2025年3月売電収入写真

収入②:電気代削減効果

2025年の電気代削減効果です。

我が家の電気使用に関する基本情報です。

我が家の基本情報
  • 夫、妻、子どもの3人家族
  • オール電化
  • 蓄電池なし
  • エアコンは我慢せず使用、料理と風呂の湯張りは毎日あり
  • 特に意識して節電はしていないが、エコキュートは昼間に沸き上げしている
スクロールできます
年月
(期間)
電気代削減できた
電気代
電気使用量電気購入量太陽光発電で
まかなった電気量
2025年1月
(12/17〜1/16)
14,906円7,668円
(自家消費単価36円)
663kwh450kwh213kwh
2025年2月
(1/17〜2/17)
15,421円10,131円
(自家消費単価33円)
812kwh505kwh307kwh
2025年3月
(2/18〜3/17)
11,114円10,605円
(自家消費単価35円)
659kwh356kwh303kwh
累計41,441円28,404円2134kwh1311kwh823kwh

2025年1月電気代削減効果

  • 電気代 14,906円
  • 電気使用量 663kwh
  • 電気購入量 450kwh
  • 太陽光発電自家消費量 213kwh
  • 自家消費単価 36円
  • 電気代節約効果 7,668円
2025年1月我が家の電気代(料金内訳)

2025年2月電気代削減効果

  • 電気代 14,906円
  • 電気使用量 812kwh
  • 電気購入量 505kwh
  • 太陽光発電自家消費量 307kwh
  • 自家消費単価 33円
  • 電気代節約効果 10,131円
2025年2月我が家の電気代(料金内訳)

2025年3月電気代削減効果

  • 電気代 11,114円
  • 電気使用量 659kwh
  • 電気購入量 356kwh
  • 太陽光発電自家消費量 303kwh
  • 自家消費単価 35円
  • 電気代節約効果 10,605円
2025年3月我が家の電気代(料金内訳)

【2025年】我が家の太陽光発電の支出

続いて太陽光発電における支出です。

支出とは次の4つです。

  • 設置費用
    太陽光発電設置にかかる費用で、商品代、工事費、申請手続き代行費など全てを含みます
  • 点検費用
    太陽光発電を維持管理していくために必要な定期点検費用です
  • 修理費用
    故障などで機器の修理や交換が必要な場合にかかる費用です。
  • 廃棄費用
    太陽光発電を廃棄する際にかかる費用で、撤去費、運搬費、処分費が含まれています。

支出①:設置費用

設置費用の支払いに関する情報です。

我が家はリフォームローンを組んで設置しました。

設置費用
  • 設置費用:110万円(千円以下は四捨五入)
  • ローン:リフォームローン金利1.4%
  • 月々の返済額:9828円
  • 支払い回数:120回(10年払い)
  • 金利含む支払い総額:118万円(千円以下は四捨五入)
スクロールできます
年月返済額支払回数
2025年1月9,828円27回目
2025年2月9,828円28回目
2025年3月9,828円29回目
累計29,484円

支出②:点検費用

2025年は定期点検は実施していないため、0円です。

支出③:修理費用

2025年は故障等の不具合はなかったため、0円です。

支出③:廃棄費用

2025年は廃棄費用なしで0円です。

【2025年】我が家の太陽光発電の収支結果

それでは、先ほどの収入と支出を踏まえて、2025年の収支結果を公開していきます。

2025年我が家の太陽光発電年間収支結果画像
スクロールできます
年月
(期間)
収支結果売電収入節電効果設置費用支払点検費用修理費用廃棄費用
2025年1月
(12/17〜1/16)
+5,082円+7,242円+7,668円−9,828円0円0円0円
2025年2月
(1/17〜2/17)
7,069円+6,766円+10,131円−9,828円0円0円0円
2025年3月
(2/18〜3/17)
7,305円+6,528円+10,605円−9,828円0円0円0円
累計+19,456円+20,536円+28,404円−29,484円0円0円0円

2025年の収支結果は現在までのところ+19,9456円となっています。

まとめ:太陽光発電は経済的メリットあり

2025年の我が家の太陽光発電収支結果についてでした。

収支結果で分かるように太陽光発電は経済的メリットがあります。

特に最近は電気代が高騰しており、太陽光発電による節電効果というのはより大きくなってきています。

しかし一方で、太陽光発電を設置して損したという人がいるのも事実です。

得する人と損する人の違いは、正しい情報を集めて計画的に設置しているかということです。

業者の言うこと鵜呑みにして、言われるがまま設置してしまうと後悔してしまうことになります。

さまざまな情報が溢れている時代だからこそ、何が正しい情報なのか見極めることが大事です。

収支結果については毎月更新していきます。

この記事の他にも太陽光発電に役立つ情報をブログで発信していますので、良かったら他の記事も参考にしてみて下さい。

\ 我が家が利用した見積サイト /

最大5社の見積が完全無料!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次