こんにちはハッチです。
この記事は、蓄電池を検討されいる方に向けた記事です。
- 売電価格の低下
- 電気代の高騰
- 全国各地での災害発生
このような状況もあり、蓄電池に対する注目が集まっています。
しかしながら、
蓄電池はやめたほうがいいなんて話も聞くしどうなんだろう?
このような疑問をもたれている方も多いかと思います。
結論からいうと、
「停電対策としてはあり」
「経済目的ならやめたほうがいい」
です。
当ブログとしては、
- 蓄電池を設置する目的
- 蓄電池の効果
これらを確認した上で蓄電池を検討してもらいたいと考えています。
そこで、以下の内容で記事を書いてみました。
蓄電池設置の判断に役立つと思いますので、ぜひ最後まで読んでみてください。
- 30代会社員、妻(専業主婦)と子ども(3歳)の3人家族
- 太陽光発電アドバイザー資格保有
- 家は一戸建でオール電化
- 2022年10月にリフォームローンを組んで太陽光発電を設置
- 保証期間内(15年間)で得られる経済的メリットは約150万円の見込み
【太陽光発電の経済効果を紹介】
【2023年の年間実績】
売電収入:+126,633円
節電効果:+96,389円
ローン支払:-119,284円
収支:+103,738円
実質負担なしで電気代を安くできています!
売電収入とローン支払いを差し引くと、
+7349円になります。
つまり我が家は、“7349円受け取りながら、電気代96,389円を削減”できたことになります。
太陽光発電で失敗しないためには“相見積もりが必須”です。
我が家は一括見積もりサイトを使ったことで、お得に設置することができました!
\ 我が家が利用した見積サイト /
最大3社の見積が完全無料!
蓄電池は経済目的ならやめたほうがいい理由
蓄電池は停電対策もあるけど、一番の目的は電気代を安くして得したいから。
このように考えている方も多いはずです。
実際に蓄電池をつける目的についてアンケートを取ったところ以下のような結果となりました。
蓄電池をつけた方、つけようとしている方にご質問です。
— ハッチ@家庭用太陽光発電 (@hacchi_myhome) November 5, 2023
蓄電池をつける一番の目的を教えてください😄
多くの人が電気代対策として蓄電池を検討していることがわかります。
確かに、蓄電池を設置することで電気代を安くすることができます。
しかし、電気代を安くできたとしても、“経済的に得するというのは難しい”です。
理由は以下の2点です。
- 初期費用が高い
- 経済効果が低い
これらの理由について詳しく解説していきます。
蓄電池は設置費用が高い
現在の蓄電池の相場価格は、1kwhあたり15万円〜20万円となっています。
例えば10kwhの蓄電池を単価15万円で設置したとしたら、
150万円の費用がかかります。
太陽光発電と同時に設置するとなると、さらに多くの費用がかかります。
停電対策や電気代が安くなるとはいえ、気軽に設置できる金額ではないですね。
実際にSNSでも高いとの声が多くあります。
テスラのパワーウォール(蓄電池)のデザイン好きだし買おうかなと思ったけど見積もりとったら200万円で即断念したよね、、、。 pic.twitter.com/0NoPmJEFFd
— すずたろ (@suztaro6) January 10, 2024
太陽光発電の見積もりが出てきた。
— とっしー (@denki_tukai) August 29, 2023
パネルは3.8kWで蓄電池が6.5kWh。
合計300万円!!高い!! pic.twitter.com/bklQWFklpl
6kW パネル+蓄電池のシステム組むと500万行きそう。
— だんきち@常在投資 (@Pomesyu0707) August 2, 2023
取りあえずは、1社から概算見積と、後付けするために新築時に仕込み工事可能か聞いてみるだけにしよう。
まずは、8月中に出てくる建築概算見積もりで土地買うか判断するのが私の精神力の使い所だなあ😓
蓄電池の見積もりが来たけど高めのワンボックスカーが買える値段で、どんぶり勘定、電気代が毎月1万くらい浮く感じ。割りに合わんね。
— ロボットコーガット (@robocogaHt) August 7, 2023
みんなのおうちに太陽光
— かとちゃん (@okanishizyun) August 10, 2023
これの見積もり申し込んでました
っで最近メールでお知らせ来てるのですが高い!高すぎる!
蓄電池で6.5Kw 約150万でした
ちなみに見積もりから業者との相談は3,000円かかります!
共同購入「グループパワーチョイス」
微妙なのかな? pic.twitter.com/aM9YMfQCln
蓄電池の価格も徐々に下がってきているとはいえ、まだまだ高いです。
東京都のような充実した補助金があれば設置費用を抑えることができますが、なかなかそういった自治体も少ないです。
東京都の補助金うらやましいですね
補助金は自治体による差が大きいですね
当然ながら、設置費用を回収できなければ、経済的メリットがあるとは言えません。
そして現在の価格だと、高額な補助金でもない限り、回収するまでにかなりの時間がかかってしまいます。
(回収にかかる時間は後ほどシミュレーションします)
蓄電池の経済効果
「設置費用を回収できるのか」
これを計算するには、蓄電池の経済効果を確認する必要があります。
蓄電池の経済効果は次の2つです。
- 太陽光で発電した余剰電力をためて発電しない時間に使う
- 夜間の安い電気料金単価の時にためて日中の高い時間帯に使う
余剰電力をためて発電しない時間に使う
初めに太陽光発電の余剰電力を利用した方法です。
2024年度の売電価格は16円。
それに対して電力会社から購入する買電単価は30円を超えています。
つまり発電した電気は、売電するよりも、使ったほうがお得になるのです。
とはいえ、日中に使う量にも限りがあります。
そこで役立つのが蓄電池。
使いきれずに売電にまわるはずだった電気(余剰電力)をためることができ、発電しない時間帯に使うことができるのです。
そうすることで“電力会社から電気を買う量を減らす”ことができます。
蓄電池があれば太陽光発電をより効果的に使えるということですね。
しかし一方で、蓄電池は電気を作り出す設備ではないので、
“蓄電池に電気をためた分だけ売電収入は減ってしまいます。”
(ここを意外と忘れている人が多いです!)
経済効果はここも含めて考えなければなりません。
例えば、蓄電池がある場合とない場合とでは、以下のように売電量が違います。
売電量に違いがあることが分かります。
つまり、「太陽光発電の余剰電力を利用した方法」の蓄電池1kwhあたりの経済効果は、
“買電単価と売電単価との差額”なのです。
例えば、具体的な数字にすると以下のようになります。
買電単価と売電単価の差が大きいほど経済効果も大きくなります。
電気料金単価の安い時間帯にためて高い時間帯に使う
続いて、電気料金単価の差を利用する方法です。
電気料金単価は電力会社やプランによって違いはありますが、夜間帯に安い料金単価を設定している場合が多いです。
例えば、我が家が契約している電力会社のプランだと、料金単価は以下のようになっています。
※買電単価はこれに燃料費等調整額と再エネ賦課金を加えたものになります
一番大きいところで言えば、デイタイム(夏季)とナイトタイムで、“差は約15円”になります。
安い料金単価の時に買って蓄電池にためておけば、高い時間帯で買う量を減らせますね。
蓄電池があれば、この差額を利用することができるので、電気代を安くすることができます。
電気料金単価差が大きいほど経済効果も大きくなります。
蓄電池は元を取ることができるのか
蓄電池1kwhあたりの経済効果について解説しました。
ではその経済効果で蓄電池は元が取れるのか?
元が取れるかどうかは気になるところですね
実際にシミュレーションしてみましょう。
蓄電池の劣化などは考慮せず、毎日フル活用できた場合でシミュレーションしてみます。
固定価格買取制度(FIT)がある10年間とそれ以降の5年間で分けて計算します。
(シミュレーションを15年間としたのは、保証期間15年のメーカーが多いからです)
- 蓄電池容量: 10kwh
- 設置費用:150万円(kw/15万円)
- 買電単価:35円
- FIT期間中の売電単価:16円
- FIT期間終了後の売電単価:8円
- FIT期間中の経済効果(1kwhあたり):19円
- FIT期間終了後の経済効果(1kwhあたり):27円
まずは、FIT期間中(10年間)の経済効果からです。
10kwh × 19円 × 365日 × 10年間
= 693,500円
続いてFIT期間終了後(5年間)の経済効果です。
10kwh × 27円 × 365日 × 5年間
= 492,750円
15年間の経済効果
= 1,186,250円
設置費用 | −1,500,000円 |
---|---|
経済効果 | +1,186,250円 |
収支 | −313,750円 |
毎日フル活用しても15年間では元が取れないという結果となりました。
(電気代が変動していけば、経済効果も変わるのであくまで参考程度にしておいて下さい)
劣化を含めるともっと厳しい結果になりそうですね。
高額な補助金などがある場合を除いては、現在の蓄電池価格だと保証期間内に元を取るのは難しいですね。
各メーカーの保証期間については以下のようになっています。
メーカー | 保証期間 |
---|---|
シャープ | 10〜15年 |
ニチコン | 10年〜15年 |
長州産業 | 15年〜20年 |
オムロン | 10年〜15年 |
テスラ | 10年 |
現在の蓄電池の寿命は、
- 6000サイクル〜12000サイクル
- 10年〜30年
このくらいだと言われています。
ただし、実績も少なく正確なところはわかりません。
もちろん、保証期間以上に使える可能性はあるので、絶対に元が取れないというわけではありません。
しかし、保証期間が終われば、修理・交換費用は自己負担になってしまいます。
故障してしまう可能性があるからこそ、
当ブログとしては、元が取れるかどうかは、「保証期間を基準」にすべきと考えています。
太陽光発電だけだと損をするというのは嘘
太陽光発電だけだと損するなんていう人がたまにいます。
実際に我が家にも訪問販売業者がきて、このように言われました。
今は売電価格が下がっているから、売るよりも蓄電池を設置して自家消費率を高めたほうが良いです。太陽光発電だけだと損してしまいますよ。
断言しますが、“太陽光発電だけだと損するなんてことはありません”
これは、蓄電池を契約させたいためのセールストークです。
では、実際に計算してみましょう。
※太陽光発電、蓄電池の劣化やメンテナンス費などは入れていません。
実際には、ここまで高い自家消費(蓄電池フル活用)は難しいかと思いますが、あえて蓄電池有利で計算しています。
- 太陽光発電:7kw
- 太陽光発電設置費用:140万円
- 年間発電量:8400kwh
- 年間売電量:5880kwh
- 自家消費量:2520kwh
- 売電単価:16円
- 日中の電気料金単価:35円(燃料費等調整額、再エネ賦課金を含む)
- 太陽光発電: 7kw
- 太陽光発電設置費用:140万円
- 蓄電池:10kwh
- 蓄電池設置費用:150万円
- 年間発電量:8400kwh
- 年間売電量:2400kwh
- 自家消費量:6000kwh
- 売電単価:16円
- 買電単価:35円(燃料費等調整額、再エネ賦課金を含む)
項目 | 太陽光発電 | 太陽光発電+蓄電池 |
---|---|---|
設置費用 | −1,400,000円 | −2,900,000円 |
年間売電収入 | +94,000円 | +38,400円 |
年間電気代削減効果 | +88,200円 | +210,000円 |
10年間収益 | +1822,000円 | +2,484,000円 |
設置費用との収支 | +422,000円 | −416,000円 |
太陽光発電だけの場合は、10年間で設置費用回収できて、さらに利益がでます。
それに対して太陽光発電+蓄電池では、10年間で設置費用を回収することができません。
実際にX(旧Twitter)でも以下のようなアンケートが取られていました。
太陽光発電と蓄電池の設備投資は何年で回収できるシミュレーションでしたか?
— りんごハウス@G2・耐震等級3 (@RingoHouse10) July 3, 2023
13年以上はリプでお願いします!
太陽光発電(のみ)の設備投資は何年で回収できるシミュレーションでしたか?なお、我が家は8年ぐらいで回収の見込みでした。
— りんごハウス@G2・耐震等級3 (@RingoHouse10) July 3, 2023
13年以上はリプでお願いします🙇♂️
以上のアンケート結果を見ても、
“蓄電池があることで初期費用を回収するまでの期間が長くなっている”
ということが分かります。
太陽光発電だけの方が早く元を取れるんですね。
経済的なことだけ考えるなら、蓄電池を設置するより太陽光発電をできるだけ多く設置した方がお得です。
実際に太陽光発電だけを設置している我が家の収支をこちらで公開していますので、参考にしてみて下さい。
こちらは我が家の太陽光発電年間実績です。(2023年)
蓄電池がなくても、自宅で使用した電気のうち“43%”は太陽光発電でまかなえています。
しかも、太陽光発電でまかなっている電気は、料金単価の高い時間帯の電気です。
これを多いと感じるか、少ないと感じるかはひとそれぞれですが、
我が家としては、太陽光発電だけでも十分満足しています。
停電対策目的なら蓄電池はおすすめ
ここまで「経済目的で蓄電池するのはやめたほうがいい」と解説してきました。
しかしながら、停電対策として設置を考えている人もいるはずです。
結論としては、“停電対策目的”であれば蓄電池はおすすめです。
太陽光発電単体だと、太陽が出ている間しか電気が使えず、しかも使えるのは非常用コンセントだけです。
太陽光発電だけだと天気が悪い日や夜間が不安ですね。
それに比べて、蓄電池は停電対策として優秀です。
ためた電気は夜間に使えますし、蓄電池の種類によっては家中の電気が使えます。
実際に蓄電池の必要性を感じている人は多いです。
そうです〜✨電気代に目が行きがちですが、災害時(停電時)に太陽光+蓄電池を使って普段通り生活できるところが大きな魅力でした。
— おもち☺︎🐹 | 2y🦖🚗 (@omcR312221) January 14, 2024
うん*。°*昼間発電してる時間内なら停電してても使えるから超助かるよ〜💕
— 👹のんちゃん(^-^) 歯科助手&受付🐾 (@nonchangb) January 8, 2024
でも日が暮れると…だね💦蓄電池付ければよかったとちょっと後悔Σ(-᷅_-᷄๑)
そだよね、マンションは付けられないよね💦
それに加えて家がオール電化で電気自動車持ってたら、
— うおーずまん (@metape100) January 5, 2024
ライフライン全滅しても電気自動車から家に給電したり、自宅蓄電池やポタ電でしばらくは生きられると思う。
周りが停電なのに自宅だけ明るかったりしたらいいでしょ。
電気と水は溜められるので、災害時に絶対役に立ちます。
蓄電池購入検討してるのですが、容量?大きさも色々で悩み中です。
— いちご🍓第9期満開部🌸 (@ig_r12) January 5, 2024
311の震災の時に計画停電も経験したので、持ってた方が安心ですよね。もう一度、備蓄も見直さなければ‥となってます。
なんと昨日停電が起きました❗️1時間余りですが😅周りは真っ暗になりましたが我が家は蓄電池があった為電気がありありがたみを感じました✨#fmgifu
— 望 (@NOZOMI1218s) January 4, 2024
このように蓄電池をつけて良かったという人は多く、つけなかったことで後悔している人もいます。
昨今の災害状況などを考えると、全然ありだと思います。
蓄電池があれば停電時の安心感も違いますね。
蓄電池は割高な費用で設置しないことが大事
蓄電池を設置する場合、一番気をつけなけれいけないのが、設置費用です。
太陽光発電と蓄電池は、全く同じ容量、メーカーだったとしても業者によって価格は大きく異なります。
数万円程度の差であればまだいいのですが、“100万円以上”違うことだってあります。
とくに、こういった言葉には注意が必要です。
こんなセールストークに注意!
- 電気代がタダになります
- 今ならキャンペーン価格で設置できます
- 今ならモニター価格で設置できます
- 今なら工事費が無料です
いかにもお得に聞こえますが、実は割高だというケースが大半です。
営業さんの話を聞いてその場で契約というのは危険です。
割高な価格で設置しないためにはどうすればいいんですか?
割高な価格で設置しないためには相見積もりを取ることが必須です。
相見積もりをした場合としなかった場合では大きな差がでます。
最近ショッピングモールで蓄電池の勧誘を受けて値引き込みで300万ですと言われて、ネットで相見積もりしたら全く同じ製品で100万だったことがあった。もちろん詐欺じゃないけど世の中こういう情弱向けの商売に満ちてるよね。 https://t.co/AxBoZxQ2z1
— 國枝 歩 (kokupo) (@kokuponz) August 4, 2023
家庭用蓄電池の見積もりを取ってみた
— まつけん🇯🇵 (@matsuken315) June 2, 2023
家庭用蓄電池 15kwh 200万
日産サクラ 20kwh 200万
日産リーフ 60kwh 400万
家庭用蓄電池は、屋外設置固定
業者は、15kWhで300万位で見積もってくるので、相見積もりは絶対
サクラとリーフは、車で使える動く蓄電池
バッテリー容量も大
太陽光発電をしてるので
— とぶさん@夫婦仲良く親の介護中 (@Tobu_san) June 25, 2021
停電対策として蓄電池を
購入を検討しはじめました
近くのソーラー会社の見積もりはとても高くて
ネットで相見積もりしてみると
100万円もの差が・・・
ちゃんと比較しないとですね! pic.twitter.com/rhngFUuyxR
太陽光契約した。
— RRRK (@hanaco830) September 24, 2019
同じメーカー、容量でも何十万と金額違うから相見積もりって大事なんだな。
最初に飛込みで来た業者なんて蓄電池も込みだけど300万オーバーだった!無知って怖いわー
皆さんに、アドバイスを貰えたらと思っています。
— 泉州玉葱【誠】 (@sensyutamanegi1) January 7, 2021
今回は太陽光の蓄電池を購入しました。
訪問販売で240万💰
ネット販売の最安値、180万
訪問方の巧みな話術を信じた私は、少し騙された感じでショック💧
相見積もりしなかった私が当然、悪いのですが💧
クーリングオフも過ぎてます…どうしましょ
このように大きな違いがあることが分かると思います。
(本来であれば、ここまで価格差があること自体おかしいのですが)
割高だと知らずに設置してしまったと後悔している人をよく見かけます。
契約して設置しまった後では取り返しがつきません。
我が家は太陽光発電だけですが、見積もりサイトを使って相見積もりした結果、
割安で設置することができ、収支は毎月プラスです。
相見積もりは複数業社とのやりとりで多少手間はかかりますが、ぼったくり価格で設置しないためにもやっておいて損はないです。
\ 我が家が利用した見積サイト /
最大3社の見積が完全無料!
まとめ:蓄電池は目的によって決める
蓄電池を検討されてい方に向けて書きましたが、少しでも参考にしていただけたでしょうか?
今回の記事の内容をまとめると以下のようになります。
- 蓄電池で経済的に得することは難しい
- 太陽光発電だけの方が早く元が取れる
- 蓄電池は停電対策として設置するならおすすめ
- 蓄電池を設置する場合は割高な見積価格に注意
我が家は経済的な目的を優先しているので、現時点で蓄電池は設置していません。
しかし、それが正しいのではなく、各家庭によって答えは違うと思います。
蓄電池は設置する目的が大事ってことですね。
ただし、今回解説したのはあくまで現時点での話です。
今後さらに電気代が高騰していったり、蓄電池の価格も安くなっていけば、経済的に得するかもしれません。
状況が変われば、記事も随時更新していきます。
当ブログでは、この他にも家庭用太陽光発電に関する情報を発信しています。
何か気になることや、疑問などありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。