こんにちはハッチです。
太陽光発電ってどのくらいの価格で設置できるの?
太陽光発電に関して、このような疑問を持っている方もいるかと思います。
そこで今回はそんな方に向けて、以下の内容で記事を書きました。
実際に契約した業者の見積もりや、その他の業者との見積もりなど“リアルな情報”をできるだけ詳しく書いています。
太陽光発電の設置を検討している方は、ぜひ参考にしてみて下さい。
- 30代会社員、妻(専業主婦)と子ども(3歳)の3人家族
- 太陽光発電アドバイザー資格保有
- 家は一戸建でオール電化
- 2022年10月にリフォームローンを組んで太陽光発電を設置
- 保証期間内(15年間)で得られる経済的メリットは約150万円の見込み
【太陽光発電の経済効果を紹介】
【2023年の年間実績】
売電収入:+126,633円
節電効果:+96,389円
ローン支払:-119,284円
収支:+103,738円
実質負担なしで電気代を安くできています!
売電収入とローン支払いを差し引くと、
+7349円になります。
つまり我が家は、“7349円受け取りながら、電気代96,389円を削減”できたことになります。
太陽光発電で失敗しないためには“相見積もりが必須”です。
我が家は一括見積もりサイトを使ったことで、お得に設置することができました!
\ 我が家が利用した見積サイト /
最大3社の見積が完全無料!
【2024年度】家庭用太陽光発電の設置費用相場価格
こちらは経済産業省の調達価格等の資料になります。
画像だと見えにくいと思うので、相場価格を表にまとめています。
年度 | 相場価格 |
---|---|
2021年度 | 27.5万円 |
2022年度 | 25.9万円 |
2023年度 | 25.9万円 |
2024年度 | 25.5万円 |
経済産業省によりますと、2024年度太陽光発電の相場価格は25.5万円となっています。
例えば、5kwの太陽光発電を相場価格で設置した場合、
25.5万円 ✖️ 5kw = 127.5万円
となります。
相場価格は1kwあたりの価格で出されており、
太陽光発電設置費用総額 ➗ 設置容量 = 1kwあたりの価格
これで出せます。
相場価格は、太陽光パネルだけでなく、その他機器、設置工事費など太陽光発電設置にかかる全ての費用です。
同じ業者でも、パネルメーカー、設置容量、工事内容、などによっても1kwあたりの価格は変わってくるので、あくまで参考程度にしておいた方が良いです。
相場と聞くと、その価格なら良いように感じますが、個人的には相場価格は高いのではないかと思います。
Twitterでとったアンケートでもこのような結果となっています。
このアンケートでは、73%の方が相場価格より安く設置していることがわかります。
このように、SNSなどで情報収集している方の多くは相場より安く設置しています。
しかし一方で、相場よりも高い金額で設置してしまう方もいます。
太陽光発電で経済的メリットを得るためには、初期費用がとても重要となってきます。
もちろん、価格だけが全てではありませんが、設置費用が安いほど、経済的リスクは少なくなります。
初期費用を早く回収できれば、その分多くの売電利益を得られ、無料の電気を使い続けることができるのです。
わが家の太陽光発電見積もりと設置費用を公開
それでは、太陽光発電設置費用の見積もりと設置費用を公開していきます。
我が家では見積もりサイトを利用して複数社から見積もりを取りました。
契約した見積もりについては後で詳しく書いています。
今回、見積もりを取るにあたって、太陽光パネルメーカーと設置容量について以下の希望を伝えてます。
- Qセルズ
- カナディアンソーラー
- 長州産業
- 設置容量5〜8kw前後
こちらのメーカーと設置容量を選んだ理由については、また別の記事で書きます。
合計で5社から見積もりを取ることができました。
業者 | 設置容量 | 価格 | kw単価 |
---|---|---|---|
A社 | Qセルズ 6.39kw カナディアンソーラー 6.0kw 長州産業 6.12kw | Qセルズ 143万200円 カナディアンソーラー 147万4200円 長州産業 143万200円 | Qセルズ 22.4万円 カナディアンソーラー 23.9万円 長州産業 23.4万円 |
B社 | 長州産業 7.14kw | 長州産業 128万円 | 長州産業 17.9万円 |
C社 | 長州産業 8.16kw | 長州産業 170万5000円 | 長州産業 20.9万円 |
D社 | カナディアンソーラー 5.625kw 長州産業 5.1kw | カナディアンソーラー 121万円 長州産業 112万円 | カナディアンソーラー 21.5万円 長州産業 22.0万円 |
E社 | Qセルズ 6.39kw カナディアンソーラー 6.75kw 長州産業 6.12kw | Qセルズ 120万円 カナディアンソーラー 120万円 長州産業 120万円 | Qセルズ 18.8万円 カナディアンソーラー 17.8万円 長州産業 19.6万円 |
価格は様々でしたが、どの業者やパネルメーカーでも先ほどの相場価格25.9万円と比べて安いのが分かると思います。
特にB社、E社に関しては、最初の見積もりから、kw単価17万円台というかなり安い見積もりでした。
そこから各業者と価格交渉を行い、その結果、C社と契約することになりました。
C社に決めた理由は以下のとおりです。
- C社が最安値となった
- 保証が充実していた
- 自治体の補助金もらえる業社だった
そして、こちらがC社の詳しい見積もり内容になります。
太陽光発電のメーカーは長州産業で設置容量は7.14kwです。
工事に関して特に追加費用などなかったので、このままの金額が設置費用となりました。
\ 我が家が利用した見積サイト /
最大3社の見積が完全無料!
太陽光パネルは、平屋の片流れ屋根(ガルバリウム合板)の上に設置します。
見積書には書かれていませんが、保証内容は以下のとおりです。
- システム保証 15年(メーカー)
- 出力保証 25年(メーカー)
- 自然災害保証補償 15年(施工業者)
- 施工保証 10年(メーカー、施工業者)
初期費用と並んで保証内容もとても重要なので、しっかりと確認しておいた方がいいです。
総額は業者の都合上、120万円ピッタリにできないみたいで(理由はよく分かりませんが)、1円少なくなっていますが、120万円として考えていきます。
これに加えて我が家の住んでる地域では、自治体から補助金が10万円出るので、実質110万円となります。
1kwあたりの単価を計算すると、
110万円(総額) ➗ 7.14kw(設置容量) = 15.4万円
このようになります。
仮に7.14kwを相場価格で設置したとすると、総額は185万円となり、その差はなんと75万円になります。
我が家は、太陽光発電に詳しい知り合いもいないし、価格交渉が上手いというわけでもありませんが、このくらいの設置費用にすることができました。
価格交渉など多少の手間はかかりますが、相場価格よりも安く設置することは誰でも可能です。
太陽光発電の見積書で注意すべき3つのポイント
太陽光発電の見積もりで注意すべきポイントは次の3つです。
- 総額
- 項目
- 型番
見積書を受け取った際は、この3つのポイントを確認しましょう。
我が家を事例に解説していきますね。
ポイント①:総額
太陽光発電の見積もりで最初に見るべきポイントは“総額”です。
こちらは我が家の見積もりになりますが、赤で囲った部分が総額になります。
見積もりには、製品、設置工事費、電気工事費などの各項目があり、それぞれに対して金額が記載されています。
業者によって記載内容に違いがあり、値引き・申請費・保証費などが記載されていることもあります。
各項目それぞれに金額がありますが、見るべきは総額です。
そして、こんな言葉には要注意です。
今回は特別に100万円お値引きしますので、とてもお得ですよ。
今ならキャンペーンで工事費が無料なっています。
こう聞くとお得に感じますよね。
しかし、どれだけ値引きされたり、工事費が無料になっても、他の項目で上乗せされていれば意味がありません。
業者が提示する値引きや無料キャンペーンに惑わされず、全体の総額を確認することが大切です。
また、業者によっては、見積もりに補助金を含めているところもあります。
こういった場合は、補助金を引いた総額で見るようにしましょう。
補助金によって適正価格になっているのであれば、それは単に業者が補助金を受け取っているようなものですからね。
ポイント②:項目
先ほど、業者によって見積書に書かれている項目に違いがあると言いました。
太陽光発電は、製品代と工事費だけではありません。
その他にも、
- 保証費
- 申請手続き代行費
このような費用がかかってきます。
保証費
保証はメーカーが無料で付帯しているものもありますが、中には有料の保証もあります。
例えば、自然災害補償は、多くのメーカーが有料にしています。
この他にも、設置業者によっては、施工保証を有料にしているところもあります。
保証はとても大切なので、保証内容とともに、見積もりに含まれているか確認しましょう。
申請手続き代行費
続いて、申請手続き代行費です。
太陽光発電は設置したからといってすぐに使えるわけではありません。
設置してから稼働し、売電するまでには次の2つの申請が必要になります。
- 経済産業省 事業計画認定申請手続き
- 電力会社 系統連系申請手続き
何だか難しそうに感じるかもしれません。
しかし、多くの業者は、こちらの申請手続きを代行してくれます。
またその他にも、自治体によっては太陽光発電に補助金が出るところもあります。
補助金の申請手続きも、業者が代行してれる場合があります。
しかしながら、これらの費用を見積もりに含めず、後から請求してくる業者もいるかもしれません。
こういったことを防ぐためにも、申請手続き代行費用が見積もりに含まれているか、確認しましょう。
申請自体は自身でも可能ですが、やはり負担にはなるので、できるだけ代行してもらうのがいいかと思います。
ポイント②:型番
見積書に書かれている製品の型番は必ず見ておきましょう。
同じメーカーの太陽光発電でも、種類は多く、グレードもさまざまです。
同じメーカーのものであっても、カタログに掲載されていない型番があったりします。
我が家は長州産業Bシリーズの太陽光パネル(太陽光モジュール)を設置しており、こちらが見積書の型番です。
続いて、長州産業のカタログに掲載されている型番です。
画像引用:長州産業公式ページ
- 見積もり:CS-340B83
- カタログ:CS-340B81
微妙な違いなので、しっかり見ておかないと気づかないと思います。
我が家はこの違いに気づき、メーカーに確認したところ、
フレームの形状に違いがあるだけで、発電性能などは全く変わりません。
このような回答を得られました。
このようにカタログに掲載されていない、型番が見積書に書かれているなんてこともあります。
我が家の場合、とくに問題はありませんでしたが、
「安い製品が使われているなんて知らなかった」
こんなこともあり得るので、型番は確認しておきましょう。
複数社から見積もりを取ることで、こういった型番の違いにも気づきやすくなります。
見積もりを見比べ、他社と違う型番が使われていたら注意が必要です。
太陽光発電で失敗しないためには
太陽光発電で失敗しないためには、初期費用を安く抑えることが必要です。
そのためにも、業者選びというのが大事になってきます。
太陽光発電を設置しようと思った場合、以下のようなルートから業社を探すと思います。
- 住宅会社
- 訪問販売
- 店舗(家電量販店、ホームセンターなど)
- 見積もりサイト
- 自身で探す
では、どこで探して検討するのがいいのか。
おすすめは見積もりサイト
ただし、住宅会社のキャンペーンなどで安く設置できる場合は、そちらにするべきです。(一条工務店の太陽光発電、蓄電池セットみたいにかなり安いものは、設置しないと損です。)
訪問販売や家電量販やホームセンターなど店舗は、一見すごくお得なように説明されていますが、実際には支払い総額は高いケースが多く、場合によっては設置して損する可能性があるので特に注意が必要です。
見積もりサイト
- 相場価格よりも安い見積もりを提示してもらえる
- 相見積もりで複数社から検討できる
- 業社が価格交渉に慣れているため、交渉しやすい
- 見積もりサイトの審査基準をクリアした業社のみが登録されているので悪徳業者は排除されている
しかし、見積もりサイト
しつこく電話がかかってきたり、変な業者を紹介されるんじゃない?
このようなイメージを持っている方もいるかと思います。
我が家も最初はそんなイメージでした。
しかし実際に利用してみたところ、しつこい営業も全くなく、利用しておいて良かったです。
もちろん良いことばかりではありません。
複数の業者とのやり取りや価格交渉など多少の手間がかかります。
しかし、その手間を惜しんでしまうと、適正価格より高い金額で太陽光発電を設置してしまうリスクがあるのです。
無料で利用ができ、簡単に断ることもできるので、見積もりだけでも取ってみることをおすすめします。
\ 我が家が利用した見積サイト /
最大3社の見積が完全無料!
まとめ
現在、物価高騰の影響などを受け、太陽光発電設備も値上がり傾向にあり、また、売電単価も年々下がってきているので、設置を検討している方はできるだけ早めにした方がいいです。
ただそのような状況でも、初期費用を安くできれば、太陽光発電は十分経済的メリットを得ることができます。
我が家の収支結果を見ていただけたらわかると思います。
先ほどの見積もり価格と保証内容を見て分かるように、保証期間内に初期費用を回収できるので、経済的リスクはかなり低いです。
「売電単価が下がっているから太陽光発電を設置するメリットはない」なんて情報もたまに見かけますが、決してそんなことはありません。
今後も太陽光発電についての記事を書いていきますので、太陽光発電の設置を検討している方は我が家のブログを参考にしてみて下さい。